
-社会人になる前の不安はありました?
菊田大変そう。バイトのように数日出勤するのではなく、毎日のことになると生活がかなり変わるので、本当にやっていけるのか不安でした。
坂本社会人になると責任がある分、今までと違うんだろうなーと不安に思っていました。
木村とくに不安はなかったです!
-4月、実際に入社して生活が変わりましたがどうでしたか?
菊田案外、やってみると大丈夫でした。
木村お金がもらえて嬉しい(笑)
全員お金(笑)
菊田慣れないこともありましたが大丈夫でした。
菊田私は3ヶ月目くらいから慣れました。本当に最初はたぶん普通の人より通信やケータイのことについてわからなかったので、Wi-Fiってなに?みたいな。でも、そんな私でも商材の獲得ランキング1位になれて嬉しかったです

-1年経って、入社前とのことギャップはありますか?
全員そのままです(笑)
菊田入社前、楽しそうな会社だなーと思って入りました。
入社後も変わりませんでした。みんなでずっと喋っています。
坂本最初は仕事終わりとかご飯に行ったりするのも、同期とだけだろうなとなんとなく思っていましたが、責任者の枠も関係なく、ご飯に行ったりして本当に上下関係なく仲良くしていただいています。
-1年を振り返ってみてどうでしたか?
坂本1年があっというまで、早かったです。入社当初に比べると知識もついて成長できていると思います。
知識以外は、入社時よりも色んな人と関わろうと思えるようになりました。関わりが深くなればなるほど色んな一面が見られて楽しいです。
木村3ヶ月目の登用試験がきっかけで変わったと思います。
試験後に店舗異動があり、一緒に働く店長や先輩が変わりました。一人一人接客のしかたやスタイルが違って、それぞれ得意不得意があること、それに応じた役割を持って仕事をしているから店舗が成り立っているのだということがわかりました。なにより「チーム」が大事なのだと思いました。
菊田最初の頃はみんなより知識がない状態でスタートして、しかも覚えるのも遅くて本当に不安でした。
でもその当時の店長が、みんな自分のペースがあるから焦らなくていいと言ってくださり、すごく安心したのを覚えています。それから本当に自分のペースでやっていくとどんどん販売もできるようになりました。なので、店長の言葉が私の中ですごく大きいです。